IHG | Google Earth から Step2のところの "IHG KML file"をダウンロードして Google Earthから読み込むと (drag & dropでもいいらしい) Google Earth上に IHGのホテルが現れ、直接予約もできるらしい。
2008年10月13日
IHG + Google Earth
2008年10月05日
Hilton Innsbruck
トイレの水洗ボタンが大きいのもドイツ系を感じさせる。 Executive Loungeはないが、朝食のクーポン券をくれる。 焼きトマト、煮豆などはイギリス風、ポテトはアメリカ風、 パンやハムの類はドイツ風と3国ミックスな朝食。
2008年05月25日
Hampton Inn & Suites Clearwater-Ulmerton Road
フロントの人もあまりまだ業務になれていないようで、Hilton HHonors の会員レベルを示し説明すると「なるほど」という感じで (一応) Suitesと呼ばれる部屋にアップグレード。ただし Suitesといっても 2部屋になっているわけではなく、若干広めでちゃんとしたソファーが ある、という部屋。
この手のホテルによくあるように、コーヒーメイカー、冷蔵庫、 電子レンジが備え付け。8枚目の写真はベッドの中でちょっとした 物書きやらコンピューターを使ったりするときのための台。
On the House® hot breakfastと称する無料の朝食つき。 コンチネンタル+日替わりのスクランブルエッグやらソーセージと いった内容。料金と部屋の施設や便利さ (前述のように車があれば、 だが)を考えると満足がいき、次回も利用したい。
2008年02月27日
リーガロイヤルホテル小倉


リーガロイヤルホテル小倉。 07年11月宿泊。インターネット特別宿泊料金で1泊8650円。 チェックインの時に「空いていたらダブル(大きなベッド)に してほしい」と聞いたが、「ツインでの予約だから」と言われ 融通が利かない、と思ったが、 ホームページでみると基本的にツィンの部屋しかない模様。 しかしベッドは大きく、部屋も広い。 特にここの前に泊まった 博多全日空ホテルが狭かったのでゆったりした印象。
小倉駅からホテルまで歩道橋 (一部動く歩道)が続き、さらに 西日本総合展示場にまで伸びている。つまり展示場へ来る 客のためのホテル。しかしこのある意味「お得すぎる」料金を みると地方の産業はやはり期待通りには活況にはなってない、と いうことか。 窓からは小倉駅、そして小倉港も見え、夜景はなかなかの眺め。 ネットは24時間税込み1050円。
2008年01月27日
博多全日空ホテル
当初シングルルームを予約 (1泊9240円)。 ダブルの部屋もあるので(当日空いてたら)そちらにできるか、と 問い合わせすると1泊12000円払えばダブルになる、という。 確定できるのはいいが若干高い。ネットは無料。
ベッドが大きくなったのはいいが、部屋は狭い。 シングルだとまるっきり(日本的な意味での)ビジネスホテル、と いった狭さのようだが。この狭さが Crowne Plazaになれてない 原因か?(単に順番が来てないからかもしれないが)。 単に狭いだけではなくて収納がない。収納になれそうな スペースがエアコンの室内機になっている。 Priority Clubのメリットはこれといってなかった印象 (チェックアウトを少し遅らせるのがスムースにできた事が そうだったのかも?)。
2007年12月10日
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル
正直いってあまり満足のいくホテルではなかった。 みなとみらいという立地条件で客が来るため、ホテルそのものの 質よりも高い値段が付いてしまっている印象。
まず部屋が狭い。ただこれは日本のホテルだとある程度しょうが ないにしても、家具や内装が安っぽい。特に窓際の椅子や ベッドの敷物掛け物の類。例えていうならばマレーシアで 一流ホテルが300RMぐらいの相場の街で200RM代のホテルの ような感じ。バスルームは壁の一面が鏡になっているタイプでは なく、単なる洗面台。 さらに湯沸しポットをつなごうとコンセントを探すと やたらホコリがたまっている (デジカメだとテレビの溝のホコリばかり目立つが、コンセントの 周りにも積もっている)。
チェックインの時のカウンターの対応もなにやらぞんざいな印象。 「安いプランで泊まりやがって」というのはこっちのかんぐり 過ぎかとは思うが。Priority Clubは「平会員」でもそこそこ 厚遇してくれる、たとえばビン入りの水とか、レストランでの 割引クーポンとか朝食券とかエクゼクティブフロアへの アップグレードなんてのもあった。もちろん、平会員がいつでも おまけをもらえると期待するのはあやまりだが、インター コンチネンタル系の中でみれば相対的に「あまりいい扱い してくれない」という位置にある、という印象。 ただしチェックイン以外の時はそれなりに (日本的な) 丁寧な対応ではあった。
ワイヤレスでネットが使えるのはいいが、電波の強度は十分なのに 接続が頻繁に途切れる。例えばあるページを開いた直後に そのページ内のリンクをクリックするともう接続が切れ、 接続しなおし、といったような具合。ただしこのことをフロントに 告げるとすぐに最後の写真の外部接続ワイヤレスモデムのような ものを持ってきてくれた (デポジット、確か10000円、が課金される)。
みなとみらい地区は用事でこれからも訪れることが考えられる。 部屋からの眺めはいいのだが、Priority Clubのポイント以外の 特典があまり期待できず、みなとみらいそのものへの観光客に より料金が高めになっていることを考えると例えば モントレー横浜あたりでよいような気がしてくる。 一番いいのはヒルトンができる、とか 元ホリデイイン横浜の ローズホテル横浜がホリデイイングループに復帰する、 なんて事なのだが...
2007年09月19日
Holiday Inn MELAKA
地図がどうしようもなく大ざっぱなのであまり参考に ならないが、住所から Mahkota Paradeの方らしい。 年末はマラッカに行こうと思っていた。 過去に Accordian, Renaissance (Marriott系), Bayviewに泊まったことがあるが、 今回はここに泊まってみよう、という気になっている。
2007年08月29日
東京グリーンホテル御茶ノ水


東京グリーンホテルというチェーンの 御茶ノ水にあるホテル。 昨年2月宿泊。いわゆる日本の「ビジネスホテル」ゆえに 広さは期待できず実際そのとおりだったが、ベッドはそこそこ 大きかった。 united.com経由で予約。 ダブルのシングルユースというやつで$87.06。 ちなみに実際の予約は別業者経由で、予約はそこの名前 (失念)で されるため、チェックインで手間取る。多分名前もローマ字だった のであろう。 逆切れか、少し慇懃無礼な感じ。本当の「外人」だったら どう対処するのだろうか?
ネット無料はありがたい。Ethernetの配線工事の設備投資を節約 するためか、ケーブルテレビの回線を用いているようで、 モデムおよび付属品一式が貸し出される (3枚目)。 朝食 (4枚目)は部屋につけられず、食券を買う方式。 ちょっと面倒くさい。 中級以下の日本のホテルで「つけ」にすると問題が起こるのかな? とも思うが、ただ単に「昔からそうしてるから」という理由かも しれない。時期と場所から「お受験」で「ママ」と宿泊してる 少年少女がいるが、受験ぐらい一人で来いよ、などと思いつつ 食事。 「よくもまぁ狭く密集したところに建てたものだ」という外見 (5枚目)。
2007年08月05日
IHG・ANAホテルズ、「ANAクラウンプラザホテル」の営業開始日を決定
クラウンプラザは インターコンチネンタル系のトップブランドなので、それに 見合った内容になるのかな?とちょっと期待するものの 例えば客室の大きさは変えようがないわけで、 自分が宿泊した 広島で考えると、日本のホテルの基準でいえば悪くない のだろうが、クラウンプラザとしたらどうかな、と 疑問もあり。
Travelvisionの記事
IHG・ANAホテルズ、「ANAクラウンプラザホテル」の営業開始日を決定
IHG ANAホテルズのプレスリリース (pdf)
IHG・ANA・ホテルズグループジャパン、「ANA クラウンプラザホテル」の営業開始日を発表
ちなみに InterContinental Hotels Groupの Mediaページでは記事がみつからず。
2007年07月22日
ホテルニューグランド
ツインはいやじゃぁ、ベッドが小さくて...

いわゆるWelcome Fruitsみたいなやつ。 部屋に入ろうとしたら中から人が出てきて、 あせったのだが、このフルーツを置きに来た ということだった

その日のうちには食わず、2日後と3日後に 分けて食べた。けっこう新鮮でオレンジは ボタボタとジュースがたれた。
2007年07月08日
ヒルトン東京ベイ
まずホテルのスタッフはHilton HHonorsの会員レベルを認識して (後述の Forest Gardenを除いて)ていねいかつ親切。 しかし、非ディズニー客の滞在を快適にするには (人的、そして施設的)資源が不足している。 もっとも典型的な例は エグゼクティブラウンジが朝食時のみしか開いていないこと。 朝食のメニューもごく限られたものしかない。 1階の Forest Gardenでも食べられるが、ここのスタッフは ディズニーに来て浮かれている、あまりホテルを頻繁に利用しない タイプの客を効率的にサバく事しか頭に無いように思える。 ディズニー客は開園に合わせて早く朝食をとるので Forest Gardenにはゆっくり行った。静かに新聞でも読みながら 朝食を、と思い窓に近い席に座ろうとすると (フロア中央部だと背後をうろちょろする客が多いこともあり) すでに窓際のセクションは閉めた、という。しかし実際はまだ 10名以上の客が窓際のセクションで食事をしていた。 完全に閉めた後であれば新しい客が入った場合の手間は 大きいだろうが、まだ客が残っている状態であればそれほどでは ないのではなかろうか?それでも全く手間がかからない、とは いえないが、ディズニー客とそれ以外の目的の客が快適に 「棲み分けできるためのコスト」としてみたら、それほどの 負担ではない、と思う。翌朝はメニューが限られてしまうが エグゼクティブラウンジで食べた。
夜は1階のラウンジで飲み物のサービスを受けられるが、 他のヒルトンであるような軽食のサービスはなし。 またラウンジではネットを使えないため、例えば外出から戻り 飲み物をとりながらメイルなどをチェックする、というような ラウンジの使い方はできない。 ロビーは当然ディズニー客が多いためリラックスできる雰囲気では ない。非ディズニー客の「居場所」としてエグゼクティブラウンジを 朝食時以外にもあけるのが一番よい解ではなかろうか?
以下雑感
- 1泊目はツィンしか空いてなかったが2泊目からはキングベッドの 部屋に移れた。
- Catch up on work at the desk などと書かれているが 部屋にはワーキングデスクのようなものでは無く椅子は机に 向かうためのものではなかった。しかし、リクエストすると 高さ調整可能な椅子をリクエストすると持ってきてくれた。 また上記の部屋変更時にも新しい部屋に移動させてくれた。
- HHonors GoldVIP以上はネット無料。 ただしチェックイン時にIDとパスワードをもらう方式。 IDは部屋に対して割り当てられているので上記の部屋変更後は (こちらはそれとは知らなかったため)新しいIDをもらわねば ならなかった。しかもその新しいIDが夜中に使えなくなり また新たに発行してもらわねばならない、という不具合あり。
- 他のホテルと共同運航でいいから (ディズニーリゾートラインの 駅じゃなく) 舞浜からシャトルを出してほしい....
- ウェルカムフルーツがあったが結局食えず。
ツインベッドルームとバスルーム



キングベッドルーム



ウェルカムフルーツ

エグゼクティブラウンジ





Forest Gardenの朝食


2007年06月04日
Hilton to open Luton Garden Inn


ヒルトンがUK初のガーデンインブランドホテルを Luton空港近くの
Butterfield Business Parkに建設中らしい。
Hilton Garden Innは十分な広さ、King size bedやソファと
オットマン、机など上の写真のような
シンプルだけどビジネス用*の快適な滞在空間を
提供してくれるヒルトンの "mid-priced brand "。
日本ではヒルトンは圧倒的に数が少ない。大きいのはいらないから
Garden Innブランドを横浜、仙台、札幌、広島、福岡あたりに
展開してほしい。
(*日本の情けなくなるような「ビジネスホテル」とは
正反対のコンセプト)
Business Travellerの記事
Hilton to open Luton Garden Inn
Hiltonの News Release
Hilton Garden Inn® To Launch Focused Service Brand in the UK With the Hilton Garden Inn Luton North to Open in 2008
2007年05月20日
広島全日空ホテル



3月 広島全日空ホテルに宿泊。 ユナイテッド航空のホームページから ホテルプラス経由で予約。1泊8800円。 VISIT JAPAN CAMPAIGNという特別料金で他の割引料金よりも 2割程度安かったような記憶。
インターコンチネンタルホテルグループとの提携、というか 売却はもう大分前に発表になっていたが、 Priority Clubのポイント加算は4月からとのこと。 遅い。予約後この件と部屋の好みをメイルするが返事なし。 チェックイン時に「メイルしたんですが」というと「読んだ」という じゃぁなんで返事しないのかな?
部屋は日本的ホテルの典型。小さいがよくまとまっている、とも いえるし、(ウォシュレットだのなんだの色々と)くっついてはいるが 狭い、ともいえる。ヤニ臭くない部屋を選びたかったが、日本式 ホテルでそれを望むと (部屋数が少ないため) 宿泊すらできなくなるので我慢。 路面電車の停留所は近くにあるが地下鉄やバスセンターからは ちょっと歩く。 時期的に(そして地方の一応高級ホテルということで)卒業式後の 謝恩会の客がロビーにたくさんいた。 そういえば最初滞在予定期間のうち予約が入れられない日があった。 某ディナーショーと重なっていたらしい。
2007年04月28日
ホテルモントレー横浜
2年前には1回 (1滞在)1000円だったネット接続が無料に。 ちなみにそのときは Novotel傘下。 駅からは遠いが山下公園が目の前でツインなれどまあまあの ベッドの大きさ。この料金は悪くない。海が見えないサイドの 部屋だと3500円ほど安くなるがそれではちょっとこのホテルの 「売り」が無意味になってしまいそう。 そういえば窓から見える風力発電は2年前にはあったっけか?
アメニティは色々置いてあって女性がシャワーを浴びるため だと思うが大きなヘアピンなどもあった。 しかしスキンローションの類がなかった。 もう春だからいらないかと思いクリームの類を もってこなかったら雨も降って寒かったため必要に。 もう一つ問題をあげるならばタオル、特にバスタオルが小さく 貧弱。そうそう、ロビーが(部屋と比べても)ちょっと貧弱。 もう少し投資してもよいのではないか?
2007年02月10日
Conrad Centennial Singapore (1)
泊まったことのある人の話では、観光客がよくいく Orchard Rd からちょっと離れた場所にある、という。ホテルの webを みると Convention Centreが近くにあるとかなんとか。 少し勘違いして Changi Airportから MRTで1駅の Expoあたり なのか?と思ってしまったが、City Hall駅から徒歩でいける (ただしそこそこ時間がかかる)。
部屋も値段なりのことはある。窓からはちょっと遠いが マーライオンも見える (4枚目)。 シャワーブースが別にあるバスルーム。 なぜか DASH村の村長がこんなところに。
2006年07月29日
HOTEL CONTINENTAL TERME, Ischia (3) Banquet and Lunch
Banqueの翌日からは Lunchが出た。正確に言うと朝食と同じように ホテルのレストランで食べられる食券が配られた。 下の3枚目の写真の縦に並べられたテーブルに野菜や魚介類がおかれ、 その先に横に並べられたテーブルで肉やパスタが取れるようになっている。 1枚目の写真に写っている白くて丸いものはモッツァレッラチーズだが 見た目は「黄身の入ってないポーチドエッグ」という感じ。
同じ材料でも何種類か違った調理をしたものが置かれている。 できるだけ多くの料理を食べようと思ったが、はじからとっていくと あっという間に皿が埋まってしまう。 全部で50種類ぐらい出ていたのだろうか? そのうち半分も食べてないように思う。 もちろん好みの問題もあるのだが。当然「食い放題」なので、調子に 乗ってお腹一杯で苦しい、とならないようにも気をつけねばならなかった。 (どうも炭水化物ジャンキーの気がある私は)できたてのパスタをこれでもか と食べたかったが、自重せざるを得なかった。
前述した 「朝食は本当に軽くていいのだ、というよりそうでなくてはまずい、 ということを後になって思い知る」ってのはこの時の事。
2006年07月23日
HOTEL CONTINENTAL TERME, Ischia (2) Breakfast



朝食つきのいわゆる Bed & Breakfast Planがこのホテルの基本。 写真のフランスパン、クロワッサンの他にも食パン風など種類は 豊富。席に着くときにコーヒーか紅茶か聞かれ、1枚目の写真にある ポットを持ってきてくれる。そのままブラックで飲むには合わないような 気がして(普段はしない)ミルク入りにして飲む。
サラミやハムなど肉類が2種。そしてチーズが豊富で特に1枚目と3枚目に 写っている自家製のレアチーズ(ヤギか何か?)は濃厚の反対、あっさりと して塩分も感じられない。でも脂肪は多いのだろうなと思いつつ、 たくさん食べてしまった。
「アメリカのホテルのコンチネンタルブレックファースト」だと ダニッシュやマフィンなど、甘いパンが出るが、その拡大解釈、といったら 不正確だろうが、クッキーやビスケットがパンと並んで何種類も 置いてあった。眠った体をとりあえず目覚めさせるためのカロリー摂取には よいのだろうが、なんかいきなりティータイムみたいでなじめず、 手をつけることはなかった。
そんな訳で品数は多いが卵がない。いわゆるアメリカンブレックファースト みたいにあれやこれやなくてもいいけど、ドイツ風にゆで卵ぐらいあっても いいんじゃない、と若干不満。が、しかし、朝食は本当に軽くていいのだ、 というよりそうでなくてはまずい、ということを後になって思い知る。 ちなみに1,2枚目は2日目の、3枚目は翌日の朝食。
2006年07月11日
HOTEL CONTINENTAL TERME, Ischia (1)
1泊 Euro90というのは Single Roomのそれだが、もしかするとこれは 本当は Doubleの Single Useってことで Euro110なのかも。 ちなみに予約の際に部屋の大きさなどを問い合わせたとき "French Bed"と書かれた部屋があった。何のことだ?と聞くと 若干大きめなベッドだ、という。日本のフランスベッドを思い出した。 この部屋はプールサイドとは打って変わって階段、廊下、また階段と 火災の際の非難を考えたくないような部屋だが、実は庭に面している (といっても壁がありそのすぐ外は公道)ためそちらに避難したほうが はやいような位置。なので若干地下室っぽい趣がないでもない。 ちなみに上の写真は左がフラッシュ使用で右が自然光。右の方が 実際の見た印象に近い。
部屋を変えてくれるよう交渉したときの印象から、従業員はあまり英語は 堪能ではない、とわかる。部屋の内装などはあまり大したことない (ちなみに窓のシャッターは電動式)。13000円ぐらい出してこれか?と チェックイン時は「イマイチ」の印象を持った。
2006年06月05日
New HHonors Hotel Reward Categories
全世界的にどどーーん、とReward Ponintの基準を上げてやがった。
New HHonors Hotel Reward Categories Effective June 1, 2006
この表とCategoryが変わらないホテルとを加重平均とって HHonors会員の平均的損失はどれぐらいか計算とってみたいものだ...
2006年06月02日
Hilton HHonors Reward Point Inflation !

いやびっくり、 成田だけじゃなかった。 KL, Petaling Jaya そして Kuching全てCategory : 3 (25,000 points per night) になっている。 2.5倍の暴騰だ。 かろうじて Batang Ai Longhouse Resort が Category 1のままだけど、ここは有料でも100RM以下なんて料金がでてくる ところ。 この暴騰のせいでマレーシアのヒルトンは軒並み Hilton Singaporeと Reward Category的には 一緒になってしまった。有料の宿泊では倍ぐらい違うのに。
もちろんHilton側が必要ポイント数を決める権利があるけれども、 いきなりこの 2.5倍ってのはひどすぎない??